デザエモン PLUS

個人的評価 ★★★★
オススメ度 ★★★★

 SFCで発売されたSTGエディター「デザエモン」にさまざまな追加要素を加えたアッパーバージョン。だがその前にまず「大王(DAIOH)」について知っておくべきだろう。「大王」は1993年にアテナが開発したアーケードSTGで、ゲーム内容としてはショット+ボムのオーソドックスな縦シューだ。見た目が派手で爽快感がある反面、基板性能が貧弱で調子に乗ってショットを撃ちまくってるとスプライトオーバーで敵弾や自機のグラフィックが消滅して気が付いたらいつの間にか死んでいる困ったゲームだった。SFCのデザエモンと本作PLUSの基本的なゲームデザインはこの大王がベースとなっており、いわばデザエモンとは「大王ツクール」であると言える。さすがにライブラリをそのまま流用しているわけではないが、爆発パターンだとかショットやボムの性能は大王を準拠としたものになっている。自機の当たり判定のデカさやスプライトが欠けまくるところなんかも大王そのままだ。

 逆を言えばそこに準拠していない基本的な設計の部分にはほぼ手を入れることができない。特に自機の性能に関してはほとんど自由が効かず、ショットの攻撃力を変えたりとか残機でなく体力制にしたりだとかいったことは無理。出現するアイテムも実質固定で、特定の敵が特定のアイテムを出すように指定するようなことはできない。プレイヤーが自機まわりで設定できるのはグラフィックぐらいのものである。当たり判定をもう少し小さくしたい…!というのは全デザエモナーの共通する願いだったんじゃないかと思う。

 一方で敵のほうは設定できる項目がとても多く無限の可能性を秘めている。そしてこの部分が同系列の「デザエモンKids」との最大の違いでもある。ジェネレーター(敵を出す敵)は何故Kidsで削除されたのか疑問になるレベルの神機能だ。これが使えるというだけでPLUSを選ぶ価値があると言っても過言ではない。拡大縮小機能は単に大きさを変えるだけでなくフェードイン・アウトとして利用することが可能で、これでSFC版ではできなかった「途中から出現する敵」を作ることができるようになった。これも大きい。デザエモンガチ勢の作るゲームは本当に敵の使い方が上手い。

 あと触れておきたいのは作曲ツール。これはSFC版からある機能なんだが、ゲーム中に使用するBGMを16小節32曲まで自由に作ることができる。これがまたえらい良く出来ていて使いやすい。デザエモンでゲーム作るのをほったらかして作曲ばかりしていたというユーザーも多いことだろう。

 総じてPLUSが得意とするのは演出系のSTGだ。演出にこだわりたい、「魅せるSTG」を作りたいと思うならばKidsよりも断然PLUSのほうが有利だ。まあツールとしての最適解はどちらでもなくサターンのデザエモン2になるんだが…それはそれで入手難易度や作ったゲームの配布などに多くの問題を抱える。デザエモンは自由度を犠牲にして使いやすさに特化したツールである。もし購入するつもりなら自分が何をしたいか、デザエモン各シリーズで何ができるかを事前に明確にしておき、目的に合わせたものを選ぶことが重要であると再三に渡り伝えておきたい。

[動画]

[デザエモンPLUS] メカヘル MECHAHELL hard 1cc
[デザエモンPLUS] デビルブレイド DEVIL BLADE hard 1cc

[リンク]

PSソフトカタログ

back