HELL BLASTERS

個人的評価 ★★★
オススメ度 ★★★

 ストアや壁紙に描かれているキャライラストと実際のゲーム画面でのキャラグラフィックのクオリティ差がプレステ時代の3D格ゲーぐらいあることで「大丈夫かこのゲーム」と少々心配になるなるかもしれないが、実際にゲームをプレイしていただければその不安も吹き飛ぶことだろう。見た目の安っぽさに反してゲームデザインはガチ、プレイフィールも良好で、初心者から上級者までオススメできる良質な縦シューである。

 ゲーム性としてはいわゆる弾消しゲー路線の弾幕STG。ワイドショットとフォーカスショットの切り替え方式にボムというおなじみの操作系に加え、ゲージを消費して敵弾を消せるスペシャルショットを撃つことができる。基本的に敵弾を素で避けることは想定されておらず、無理ゲー状態の敵の弾幕をスペシャルでいかに消していくかというゲームだ。まあこれも今となってはよくあるタイプのゲームルールだな。

 ただし調整の面ではけっこう独特な方向性にあると思う。確かに弾消しゲーであることには違いないんだが、スペシャルの回転率が割とシブくて硬派な立ち回りを要求される。スペシャルを使用するために必要なゲージはチャージするのにそこそこの時間がかかるし、スペシャル自体もそれほど広範囲の敵弾を消せるわけではないため、雑にぶっぱなしてるとあっという間にゲージが枯渇して敵弾に追い詰められてしまう。なのでどのタイミングでどれだけのゲージを使うか、そのマネジメントを考えながらきっちりパターンを作らねばならず、そのうえでさらにゲージ消費後の回復時間を耐え凌ぐために敵弾の誘導や弾幕のガチ避けをしっかりやらされるぞ。インディーズや同人によくある、リソースぶん回してモリモリ敵弾消していく系のゲームとはそのへんの趣が若干異なるというわけだ。どっちかというとアーケード系の調整に近い。

 もっとも、これらの調整がどこまで意図して行われているものなのか怪しいところはあるけどね。特にキャラ差。2人いるプレイヤーキャラのうちの女の子のほう、「ウィンター」ちゃんがもうとてつもなく弱い。いったい何を考えてここまで弱くする必要があったのかってくらい弱い。ステージの調整はイイ感じなのに何故キャラ性能だけこんなにもバランスが悪いんだ。使うこと自体が縛りプレイみたいなキャラなのでウィンターちゃんガチ萌え勢はぜひクリアにチャレンジしてもらいたい。

 見た目のショボさでだいぶ損をしているゲームだと思う。どんなに良いゲームを作ったところで手に取ってプレイしてもらえなければ何も始まらないわけで、見た目のインパクトでまずプレイヤーを惹きつけることは今やインディーズであっても必要不可欠な要素となった。ユーザーの選択肢があまりにも多く増えすぎた結果、その中から良質のものを選別するという作業にみんな疲れてしまったのだ。実際、いくらこのゲームが「良いゲーム」だとは言え、世の中にはそれ以上に「すごく良いゲーム」が山ほどあるわけで……。ならそっちをプレイするよね、っていうのは何も間違ってはいないし否定できない哀しい事実である。

[動画]

[steam] HELL BLASTERS arcade-meanモード Summer 1cc

[リンク]

steam

back