桜花の艦隊

個人的評価 ★★★
オススメ度 ★★★

 世界大戦をモチーフにしたミリタリー系STG。ゲーム開始時に3つのタイプの自機から1つを選択し、さらにステージ中はアイテム取得で3つのタイプの支援機を呼び出すことができる。ステージは全部で9ステージ。ただし各ステージは2部構成になっており、まずは高高度で敵も航空機のみの空中戦からスタートし、そこからある程度スクロールが進むと海上に降下して敵の戦艦と戦う「艦隊戦」へと移行する。それを聞いてピンときた方もいるだろう。そう、つまりはこのゲーム「1942(1943)」のオマージュである。鉄の臭いにむせる硬派な縦シューだが一応キャラ要素もあって、ボス撃破時にその戦艦の擬人化?と思われる女の子が格言めいた句を詠んでくれる。これが艦これですか。

 元ネタは19シリーズではあるものの、まあゲーム内容的にはぜんぜん別物。特徴的なのが支援機の扱いで、これは一定時間ショットを撃ち続けるオプションを画面上に設置できるというものである。本作は縦シューであるにも関わらず画面サイズは16:9というワイドスクリーン。画面の端から端まで敵を撃ちに行くのは大変な移動距離だ。そこで支援機を上手く設置して自機のショットが届かない範囲の敵をカバーするというのが攻略上重要になってくる。また攻撃が厄介な敵などはあらかじめ出現地点に設置しておいて撃たれる前に速攻撃破するなど、シンプルな割りに意外と考えなきゃいけないことが多くて楽しい。

 問題は…空中戦である。同じ!ずっと同じ!いやステージごとに出てくる敵とかは多少変わるけど、それが本当に多少程度の差でしかなく、どのステージも大して変わり映えがしないのである。そして長い!なんかやたらと長い!ただでさえ長丁場な上にステージ数も多いので、普通にクリアするだけでも1時間ぐらいかかる。艦隊戦は楽しいのになあ……。

 と、そこでオススメしたいのが「艦隊モード」の存在だ。これは本編とは別に収録されているおまけモードで、その名の通り本編のうちの艦隊戦だけをプレイするモードである。ボスラッシュとも言えるが、このゲームのボス戦は普通にザコ敵や中型機もいっぱい出てくるのであんまりボスラッシュって感じはしないな。さらにシステム部分にもアレンジが加えられていて、戦闘で獲得したアイテムを消費して自機の強化やボムの補充などが行える。こっちはおそらくファミコン版の「1943」を基にしたモードということなのだろう。ぶっちゃけ本編よりもこっちのほうが面白いと思う。

[動画]

[steam] 桜花ノ艦隊 CHERRY BLOSSOM FLEET ハードモードクリア

[リンク]

steam

back